偲ぶ会2012/05/05

去る3月29日(木)、東京都内において、故瓜生洋一を偲ぶ会が行われました。
年度末の大変お忙しい中でありながら、遠方からも多くの諸先生方がご参加くださいましたこと、家族を代表しまして心から御礼を申し上げます。
また、このように御礼が遅くなりましたこと、大変失礼をいたしました。

家族では知りえなかった外における研究者として、教育者としての父の姿を、皆様のお話などから伺うことが出来たことは、大変貴重な機会でした。
先生方のスピーチを拝聴しながら、時に笑いが起こり、また涙を浮かべることもありました。
そして、父が皆様に大変愛されてきたのだと思い、大変嬉しく感じました。
会の最後には、父の写真に向けて一本締めも行うなど、始終明るく過ごすことが出来ました。

開催当日まで準備を行ってくださいました事務局の先生方、お忙しい中ご参加くださった諸先生方、また突然のお知らせに対して丁寧なご返信をくださいました皆様に重ねて御礼申し上げます。
研究、教育など様々な活動を通じて、父と交流してくださいまして、本当に有難うございました。

先日、父と親しくしてくださっていた外国人研究者の方が、我が家を訪ねてくださった時、母と私たちに仰ってくださった言葉があります。

「URIUは、貴方がURIUのことを考えた時、話している時、たしかにここに存在する。今も生きている。」

その言葉を聞いて、家族と家族ぐるみで親しくしてくださっている方から、伝えられた言葉を思い出しました。

「人は2度死ぬ。1度は命が消えてゆく死、もう1度は人々の記憶から消えていく時(故人を覚えている人がいなくなる時)」

私たち家族は、それぞれに日々折に触れて父のことを考えています。
そうやって思い続けて行く限り、父は私たちの傍にいてくれる。
そう信じて、日々を精一杯生きて行こうと思っております。

生前の父と親しくしてくださった方々にも、何かの折に触れて父のことを少しでも思いだしていただけたらと願うばかりでございます。

まとまりのないままで申し訳ありません。
ブログの過去記事の方も、少しずつですが追加しております。
全て追加し終わった時には、改めてこちらでご報告させていただきたく思います。

HP&ブログ移転のお知らせ2011/08/29

8月末日をもちまして、HPとブログを移転いたしました。

過去記事については、暫時再アップしていく予定でおりますが、なにぶん数年分にも上りますので、今しばらくのご猶予をいただけますと幸いです。

「樹々のざわめき」
http://uri22002.asablo.jp/blog/

瓜生洋一の研究室
http://www.asahi-net.or.jp/~ij7t-uryu/

今後ともよろしくお願いいたします。

逝去のお知らせ2011/08/09

本日、平成23年8月9日午前1時19分、父・瓜生洋一が長らく病気療養中のところ、埼玉県自宅にて、妻、子供達や孫が見守る中、静かに息を引き取りました。
享年、66歳。
最後まで気づかいを忘れない父でした。

葬儀につきましては、故人の遺志を尊重し、内々で執り行う予定でおります。

生前、父にご厚誼いただきました皆様には心から御礼申し上げます。
このブログについて、いつまで存続させるかは、家族と協議した上で、改めてお知らせいたしたいと思います。

ここのブログは、父が色々とつぶやける大変貴重な場となっていたと思います。今までいらしてくださいました皆様に重ねて御礼を申し上げます。

                             HP管理人

またまたABCCではないでしょうな2011/04/02

ペシミストはいつもこう考えてしまいます。他国の支援に比べると、アメリカは軍の比重が大きい。その中でCB兵器専門の部隊を派遣するそうである。要するに原子・生物:化学兵器線の予行演習である。さらに原子兵器使用後の人体への影響も調べるようである。思い起こされるのは、ヒロシマ以後、ABCCが設置され、検査をするが治療をしない、といわれ続けた。膨大な原子兵器使用後の資料群。二度目も日本人の生体実験ですか。

日本の新聞、テレビを全く見ない2011/03/30

日本のマスメディアは、全くの提灯記事ばかり。今、我が身を守るには遅すぎる。しかし、やれることはやらないといけない。ここで、スポーツ報知 3月29日(火)8時2分配信の記事によると、「事態収束に展望が開けない東電がとった手段は、フランスへの支援要請だった。29日付のフランス有力紙、ル・モンドによると、アレバは事故発生直後から東電側と連絡を取り合ってきたが、26日ごろに緊急要請を受けたという。ル・モンドは「東電が原発事故の統御不能に陥った可能性」との見出しを掲げ、当事者の東電が“白旗”を掲げた事態を深刻視している。
 ベッソン担当相は「東電からの(フランス各機関に対する)支援要請は(事故発生後)初めて」と話した。EDFは18日、専門家の派遣、原発事故に対応するロボットを含む資材130トンの搬送など独自の救援計画を発表。が、ル・モンド紙によると日本側はこれを拒否したという。
 フランスは日本の原子力業界と関係が深い。アレバは日本の電力会社の委託でプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料の加工を請け負っている。福島第1原発3号機で現在使われているMOX燃料は1999年にフランスから運ばれたものだ。
 フランス原子力安全局のラコスト局長は28日の記者会見で、今回の事故状況などから「30キロ圏外に汚染が広がり、農作物などにも影響が出ていることは明らか。汚染が100キロ圏に広がったとしても全く驚かない」とした上で、「(汚染除去などで)状況が管理できるまでに数年から数十年を要する」と警告している。」ルモンドを読んでいる人は、この記事は周知されているが、そうでない大部分の国民は、どうしたらいいか。AFPBを検索して、フランスの報道を知った方がまだましである。ただ、フランスの手も汚れている。MOX技術はフランスが輸出しているのである。サルコジが急遽訪日を表明したのも上得意を失いたくないためである。いろいろな記事を追いながら、今後の生き方を決めなくてはならないだろう。海外脱出は、選択肢に入るが、いま多くの国は日本からの入国を制限しているので、実現するかどうか、分からない。